皆さんは、IKEAにほんもののもみの木が売っていることをご存知ですか?
IKEAは北欧の会社で、産地から仕入れた本物のもみの木を販売しているんです!
この記事では、イケアもみの木2019の発売日はいつなのか、や価格・返却方法についてまとめました。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
IKEAもみの木の発売開始はいつ?
IKEAもみの木の販売期間ですが、2019年11/21(木)から販売スタートです。
ちなみに、昨年、私が行ったIKEA長久手ストアの販売期間は、
2018年11月20日(火)~12月4日(火)でした。
今年もだいたい同じ期間ですね。
2020年1月4日(土)-19日(日)の期間中、IKEA Familyメンバーなら、使い終わったモミの木をイケアストアに持っていくと、「ツリー購入証明書」を1,500円分のお買い物クーポンとして利用とすることができます。
イケアのもみの木の価格は?
イケアの「本物のモミの木」のお値段は1本2499円です。
木を固定する「クリスマスツリー スタンド」が2000円で売られています。
▼IKEAのクリスマスツリースタンド▼
IKEA FAMILYメンバーの場合は、もみの木+ツリースタンドのセットで3,999円で通常より1000円お得に買うことができます。
イケアファミリーは入会金・年会費無料なので、入会することをおすすめします。
即日売り切れの確率大!
多くの場合、販売開始した日に売り切れてしまいます。
私が販売初日に夕方6時ごろ行ったところ、ほとんど残っていませんでした。
しかも、天然のもみの木なので、1つ1つ形が違い、形が綺麗なものから売れていきます。
もし、綺麗な形のものを購入したいのであれば、朝早く行くことをおすすめします。
1店舗あたりの入荷本数は?
1店舗あたりのもみの木の入荷本数ですが、IKEA長久手のホームページをみたところ、入荷本数は、
11月20日に300本、11月22日に700本の予定
と書いてありました。
店舗によって異なるので、詳しくはホームページをご覧ください。
IKEAもみの木の産地はどこ?
IKEAもみの木の産地は、毎回違うそうです。
そのとき良いものを仕入れているそうなんです。
ちなみに、私が行ったIKEA長久手店ので売られていたもみの木の産地は、20日に販売した300本は日本の群馬県産で、22日の700本はノルウェー産なのだそうです。
同じ店舗でも、仕入先が違うというのには驚きました。
私は一日しか行ってないので、比べられませんでしたが、雰囲気も香りも違うそうです。
IKEAの本物のもみの木の購入方法
入り口付近でもみの木の販売をしていますので、たくさんある木の中から好みのものを選びます。
柵に立てかけられています。
ものによって枝ぶりなどがかなり違うので好きなものを選びます。
店員さんに頼めば、取り置きをしてくれますので、選んだあとに買い物することもできます。
レジで支払ってレシートと引き換えに、ツリーを帰りに受け取ります。
新聞紙、ガムテープなどが置いてあるので、梱包できます。
車に乗せるにしても葉が落ちますし、チクチクしているので梱包することをおすすめします。
イケアの本物のもみの木の返却方法
イケアの本物のもみの木は、2019年1月4日~14日までの間に店頭に持っていくと、返却することができます。
「ツリー購入証明書」が2019年1月4日~14日までの間1,000円のお買い物クーポンになります。
さいごに
この記事では、イケアもみの木2018の発売日はいつなのか、や価格・返却方法についてまとめました。
興味がある方はぜひ、購入してみてくださいね♪